Web担当者1

令和5年度高森支部定期総会のお知らせ

令和5年度の高森支部の定期総会を4年ぶりに、開催します。
日時  6月28日(水) 午後6時30分
場所  ドライブイン柳

伊賀良支部定期総会開催のお知らせ

伊賀良支部定期総会を理事迄の少数にて開催します。
日時  6月17日 (土)  午後6時30分
場所  自治振興センター

定期総会開催のご案内

令和5年度同窓会定期総会を開催します。多くの会員の皆様の出席をお願い致します。
日時  6月3日 (土)  午後2時
場所  シルクホテル
終了後懇親会を行います。会費3.000円

本年度も学校支援金を贈る

毎年学校のために活用していただくよう学校支援金を贈っていますが、今年も2月16日同窓会長より校長先生に2,000千円を贈りました。
この資金は、同窓会費から充てられています。
使用目的は学校に一任していますが、学校で不足している備品や、クラブ活動への補助に利用されております。
詳しい内容は同窓会報に記載されておりますのでご覧ください。

全国大会参加者の激励会

本年度より全国大会に出場する団体、個人に対し同窓会で激励会を開催し金一封を贈ることになりました。
今回はその1回目を全国高等学校ワープロ競技大会に出場する商業科2年生の池田汐里さん(飯田市毛賀出身)と全国高校総体自転車競技に出場する機械工学科2年生の黒澤響雅冴君(喬木村出身)の2名に会長から激励の言葉と金一封を贈りました
池田さんは商業研究部に所属し毎日仲間とともに練習に励み、県大会で団体2位北信越大会で大体5位に入賞しました。今回は県大会上位5名が団体戦に出場するため繰り上げで出場します。
「初めてなので緊張するが、雰囲気に飲まれないで頑張りたい」と話してくれました。
黒澤君は学校に部がないためクラブチームのベロクラブ南信州に所属し、練習に励んできた。北信越大会のポイントレースにおいて7位入賞し全国大会の出場権を獲得した。
「今年初めて参加するが、来年も全国大会に出場したい。そのための経験を積んできたい」と話してくれました。
ワープロ競技は7月27日に東京で、自転車競技は8月4~7日に香川県で行われます。
頑張ってきてください。

黒澤君と池田さん

会長より池田さんに激励金を贈呈

会長より黒澤君に激励金を贈呈

 

 

 

令和4年度定期総会開催される

令和4年度同窓会定期総会が6月4日(土)午後2時よりシルクホテルにおいて開催されました。
この2年間はコロナの影響により出席者を絞り学校の敷地内において行われていましたが、今年は感染予防対策を行い、以前と同じ形式により行いました。
学校からは校長先生はじめ関係者を来賓に、また関東・東海地区会長も参加いただき、総勢103名の出席により盛大に開催することができました。
総会では、3年度事業報告、収支決算報告、4年度事業計画、収支予算そして来年度実施予定の統合創立10周年記念事業計画と予算が上程され、可決されました。
2部では、母校生徒活動発表が行われ、機械工学科・電気電子工学科・社会基盤工学科による学科間連携課題研究「防災ベンチの製作」商業科による地域人教育「カレースパイス」についての発表があり、最後にコンピュータ制御部によるテックレンジャーショーがありました。
3部では恒例による懇親会が行われ、交友を深めました。
なお、総会の様子や事業・決算報告、事業計画、予算等については9月に発行されます同窓会報に掲載されますのでご覧ください

  総会風景

  会長挨拶

テックレンジャーショー

新型コロナ禍での総会開催と支部会報の発行(中川支部)

令和3年11月20日、会員19人の参加により支部総会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念される中ではありますが、役員改選を伴う総会であることから、十分な感染対策を施した上での開催としました。残念ながら懇親会は行いませんでしたが、新型コロナの早期収束を願い、再び交流が行われることを参加者一同願いました。
支部では会員への情報提供のため、名年総会終了後に支部会報を発行しています。総会で承認された内容はもちろん、生徒が部活で頑張っている姿や、支部開催のイベント、会員の趣味の紹介など、母校や同窓会に心を寄せていただく記事を中心に発行しています。年ごとに10ページから15ページほどの冊子となりますが、支部発足以来9号を発行し、現在は10号記念特集号の取材や原稿依頼を行っています。会員の皆さんに同窓会を身近に感じて頂けるよう、今後も工夫した紙面づくりを行いたいと編集委員一同考えています。
新型コロナの影響拡大により、何よりも母校の学生生活が制限されている事が心配されます。学生たちが充実した高校生活を過ごせるよう、支部としても心を寄せていきたいと考えています。

中川支部 事務翌 宮崎 朋実

泰阜支部総会を開催

コロナ禍で延ばしておりました令和3年度の総会を清水勇副会長のご臨席をいただき、ようやく11月14日に開催することができました。会員18名の出席でしたが、盛会裡に開催することができました。初めに清水副会長より同窓会の10周年の事業を検討している状況等の報告がされました。議事では令和2年度の事業及び決算報告、また令和3年度の事業計画・予算案を提案し承認されました。特に事業報告の中では、会費徴収の取り組みにおいては、役員の皆さんのご尽力により94%の徴収実績を上げることができました。支部長より感謝の報告がありました。また、本村の在校生の活躍の報告として、野球部の松下秀君はエースとして令和2年秋の北信越大会において、諏訪清陵高校を11奪三振1安打に完封し、学校統合8年目で初の県大会出場に貢献、夏の甲子園を目指しては、腰を痛めて残念ながら3回戦で敗退となりましたが頑張ってくれました。また、弓道部では宮下悦輝君が各種大会で活躍し国体少年の部の選手に選抜され期待されました。しかし国体は中止となり残念でした。最後に会報の配布をしながら会費の徴収と会員相互の交流を広めるべく事業展開を図ることを確認し、総会をまとめることができました。総会後の懇親会は大いに盛り上がり、2時間余に亘って楽しい時をすごすことができました。
泰阜支部長 林 節生

FAX番号が変更になりました

12月9日よりFAX番号が変更になりましたのでお知らせします。

旧0265-52-2255
0265-48-5422

今年も特別支援金を贈る

母校は、一昨年文科省から「地域との協働による高校教育改革推進事業」の指定を受け3年間の事業に取り組んでいます。
今年も少しでも役に立ててもらえればと同窓会費より60万円を贈りました。